Sep 23, 2011

第二回箔押しWS

 大手町から約30分の自宅アトリエ(下は畳。ただふつうの家です)。先週末は日テレのカメラが入ったところです。定員4名のアトリエ(作業場)見学+ワークショップの二回目でした。第一回の時は、豆本を既にかなり作りこんでいて函が大好物の人たちと、豆本初心者さんの組み合わせでしたので、作業デモンストレーションは、アコーディオン折本の面付と組み立て、函の紙貼りをしました。第二回の今回は、豆本をこれから作ってみようという人たちで、紙の目の話、面付の話と折丁づくり(パソコンで作ったページをプリントアウトして、折ってみせる。内側が皺にならないコツなど)、文字間や行間や文字サイズといった文字組みのこと、綴じ方のいろいろを、豆本のいろいろを見比べてみました。私が作っている豆本の文字は、小さいほうは名刺で住所表記に使うサイズ、大きいほうは新聞の文字よりやや小です。
豆本ワークショップのようす
 さて、豆本に目が慣れたところで、実際に手を動かす作業で、金箔押しワークショップ。まずはアイロンを使った箔押しにチャレンジ。それから、電熱器でルレットを温めてもう一種類の箔押し。そしていよいよ、組活字で文字を押しました。(使いたい文字三文字をあらかじめ聞いて、その活字を私が買ってきました。使った活字はお持ち帰りいただけます。)
 タイトルに箔が載ったら、切り取って、枠をつけ、表紙のダミーを作り、くぼみを作って貼り込みました。
豆本ワークショップのようす
 完成! 燦然と輝くタイトル。折り返しの角もきっちり。あとは本の中身だけ! の状態に。
豆本ワークショップのようす
 >>ハードカバー豆本をひととおり作りたければ、『クレナイヨモギと二人の夜』ワークショップへどうぞ。3月広島県福山市、5月高円寺で予定しています。
 >>また、もっとほんとに簡単な初歩を短時間で、ということなら4月に世田谷アートフリマで、中綴じ豆本を作る30分のワークショップへ。
 ふう、と力の抜けた後のごほうび手作りケーキは、今回はガトーショコラとカレンツ入りスコーン。豆本女子の夢の詰まった午後。
豆本ワークショップのようす
 アットホームというか、まんまふつうのうちです。このワークショップは5000円で、次回は4月4日(土)13時~にします。お申し込みは、言壺のメールフォームからどうぞ。
Posted at 17:47 in workshop | WriteBacks () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.