豆本をぶらさげた豆本ツリーが、本の街神田に出現しました。
飾りの代わりに、ギフトパッケージの美しい豆本をぶらさげたツリーです。
豆本は14人の作家による創作豆本。
気に入った豆本を、ツリーからはずして購入します。
見本や作者説明は、ギフトボックスのイメージでツリーの根元に並んでいます。
本が好きな大人のための、クリスマスツリーです。
12/19(金)朝日新聞朝刊(東京版)に紹介されました!
設置場所:東京堂書店神田本店3階
〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-17
交通 地下鉄半蔵門線、都営線神保町駅より徒歩3分
>>google map
電話 03-3291-5181
営業時間 10:00〜20:00 (無休)
設置期間:2008/11/15(土)〜12/25(木)
○チラシはこちら(pdf)。ポストカードサイズまたはA4 1/4に印刷できます。
![]()
|
赤井都(言壺)
『クレナイヨモギと二人の夜』豆本製本キット 1700円
追加『クレナイヨモギと二人の夜』製本済 1700円
谷口圭詩(雲泥流)
『牢獄』
水野真帆(paper company)
追加
ALICE in SMALL WONDERLAND 2625円
ALICE in SMALL WONDERLAND マッチ豆本 1875円
小笠原麻子(Ragdoll)
「NAUTILUS」1400円
「紫陽花寺」1000円
「綺羅猫」 300円
「でぶねこ」1400円
おおくぼゆみこ(boccafe)
「うさぎのレストラン」(絵本) 900円
「ドクター大変身!!」(しかけ絵本) 3200円
岩波おれいゆ(@telier A&G)
『ノウトルダムの妖怪 - G.Night Tea -』1400円
武田若千(蓮月堂)
ぴよマガvol.1〜4 各200円
木月禎子(山猫や)
細川和紙豆本(小さい太郎の悲しみ、のら犬)2100円 細川和紙、手染め
細川和紙豆本(笠地蔵/十二支の由来)2500円 高貴綴じ、細川和紙、版画入り雁皮紙折り込み
豆折り本ストラップ(雨ニモマケズ)1050円 和紙、手書き文字
やまおかゆか(里樹商会)
「牽牛花鉢亀図譜(あさがおはちがめずふ)」800円
「豆字 般若心経」200円
赤井都(言壺)
『クレナイヨモギと二人の夜』1700円
流川透明(ソラミミ)
一行詩集 指 500円
朝 500円
いろはシリーズ五冊パック 500円
ゆき クリスマス限定版 300円
蔦谷耕書堂(蔦谷耕書堂)
『文豪まちぞうの私生活』(カバー・帯付き)1500円
『旅人と猫』(カバー・帯付き)1500円
『豆絵本 人の足は踏んで通る』1000円
『これは何?』(じゃばら豆絵本)1000円
quu(凱留狗工房)
vintage toys Ad(クリスマス版)1500円
赤井都(言壺)
『手紙』特別函入・リボン付ギフトパッケージ 12100円
『第一の手紙』・リボン付ギフトパッケージ 1700円
『第二の手紙』・リボン付ギフトパッケージ 1900円
『第三の手紙』・リボン付ギフトパッケージ 1900円
『第一の手紙』1600円(おまけ付あり。探して下さい)
『第二の手紙』1800円(おまけ付あり。探して下さい)
『第三の手紙』1800円(おまけ付あり。探して下さい)
五十嵐彪太(瓢箪堂)
『あやし』 1500円
quu(凱留狗工房)
マンドラゴラ など二種
九十九耕一(つくも堂まめ本舗)
Match Book Stories
あおば荘の羊
はまぐり豆本
水野真帆(paper company)
Alice in Wonderland 二種
○「豆本フェスタ」(10/12〜13、東京古書会館)の盛況が記憶に新しい神田。「豆本フェスタ」で約500球が落とされた人気の「豆本がちゃぽん」も同じ東京堂書店神田本店3階で稼動中。
○「豆本ツリー」は、かつて2006年12月に、江古田と渋谷に「冬のマメBOOKS展」として赤井が企画設置。それ以来の「豆本ツリー」登場となります。
○DMを置かせていただいています。
西荻窪「三月の羊」
「興居島屋」
阿佐ヶ谷「calcutta cafe」
高円寺「ギャラリーショップノラや」
中野「タコシェ」
大泉学園「ポラン書房」
神田「かげろう文庫」「>東京古書会館」
御茶ノ水「美篶堂」
銀座「月光荘」
池袋「ルリユール工房」
曳舟「東向島珈琲店 Pua mana」
○紹介されました。
ストーリーゲートブログ
ランチョンマット通信ブログ
12/19(金)朝日新聞朝刊(東京版)
![]() |