
クリックで画像拡大。さらに、左上をクリックすると、マウスホイールで拡大します。
Rainbow
文 赤井都
活版製版、印刷、製本 赤井都 ゴム印 小熊千佳子、山猫や
発行 言壺 2011 A〜Zまでの限定26部
ブックサイズ H73×W59×D10〜7mm, 24pp.
函サイズ H76×W60×D11〜8mm
使用紙 見返し紙、本文紙:楮紙(紙工房たかの)/遊び紙:流泉紙(新井悦美)、サンドペーパー(小津和紙)
使用活字 6pt エングレバースボールド、6pt センチュリーオールド、8pt明朝体
使用インキ 赤と青などの混色9種
布表紙角背上製本、ニュートラルグラシンジャケット、スリップケース付
7777円
砂地には、虹の製造工場があるのだと思っています。海上にかかった虹は、見とれるうちに薄れ、雨粒になって落ちてきてしまう。けれど、崩れた虹は砂浜の下でまた集結していると思います。ケルト民話では、虹の根元には宝物が埋まっていて小人がそれを守っているそうです。
オリジナル一行詩(和文)を刷り、虹が崩れてゆくイメージをローマ字で何ページも刷り、余韻のある一冊にしました。朱でくっきりと刷ったクラフト紙のスリップケースつき。自ら言葉を書き、活版による組版・テキンで印刷・手製本というトータルな制作を行いました。
豆本お取扱い上のご注意
スリップケースの角に近い部分を掴み、もう片方の手を、本を受けられる所に置いて、ケースを傾けて下さい。きつめのケースの場合は、スパイスを振るくらいの力加減で振って下さい。本が出てきます。
Rainbow
Designed, hand letterpress printed and bound by Miyako Akai. 26 copies limited.
Published in 2011, Kototsubo
Book Size: H 2 7/8 W 2 1/4 inches (H73×W59×D11〜8mm), 24pp.
Box Size: H 3 W 2 5/16 inches (H76×W60×D11〜8mm)
Price: 7777JPY (About 78USD. 1USD is 70-130Japanse Yen)
Letterpress printed on variety of Japanese paper. cross cover. rubber stamp title. with slipcase.
It is English translation of the Japanese page in the book:
I picked up the bottle, sobbingly. The ink of all the colors was filling the bottle. When I opened it, the rainbow went up.
|
本に記入のアルファベット:Q, F
本に記入のアルファベット:U
本に記入のアルファベット:X
本に記入のアルファベット:N
本に記入のアルファベット:H
作品履歴
2012/9/ 机上の灯台展(ギャラリーみずのそら)に出品、初売り。
2012/10/ 東京堂書店などで販売。
2012/1/ 『手づくり製本の本』(誠文堂新光社)に掲載。
2012/2/ 言壺通販ショッピングカート開始。
2012/2/ 「銀座百点」2012年3月号グラビア掲載。
2012/4/ 東京堂書店に追納しました。
Making Blog
『Rainbow』に寄せられたご感想の一部です
Kさんより
言壺のサイトにも砂地と書かれてはありますが、例え見落としていても
これは砂地から始まる虹の物語だと、豆本を開いた瞬間に感じられると思います。
しゃりしゃりした表紙のカバー、風合いのあるさまざまな和紙が、活版の小さな物語が、
浜辺をあてどなく歩く、あの感覚。
砂地に足を取られながら、つい何かを探してしまう感覚を、呼び起こしてくれました。
欲しい!と思ってから購入するのに時間のかかった本ですが、買えてよかった!
寒中見舞いもいつか必ず(早くしないとなくなっちゃうけど)!と思っております。
Cさんより
購入する前は、少々高額かも…と、ためらいましたが、
購入し手に取ると、そんな気持ちも消えました。
それに、虹は7色ですから!!
やはり、活版印刷はいいですね〜。あったかくって。
和紙と合わせた文字も、遊びがあって楽しいです。
言壷スタンプも素敵です!!
手に伝わってくる感じも、ちょうどいい温度で、大好きな一冊になりました。
<<作品一覧

copyright
Miyako Akai, 2011. All rights reserved.
thanks to: