「僕」が「君」へ呼びかける秋のタイムマシンの物語三部作。赤井都のオリジナルストーリーを、書家・佐佐木實が実物大で書き、活版製版印刷家・三木弘志が凸版を取り印刷。手書き文字を活版インクの黒で贈ります。本文紙は中性紙・カーボンフリー。本についている革紐の色は2色、メタルパーツの色は4色、紙と文字の取り合わせは8種あり、必ずしも写真と同じではありません。どの組み合わせが当たるかは、お楽しみ。函に入った特装版と、一つずつの販売です。
![]() |
|
Letters Special Edition
box size:H55×W75×D42mm
published in 2008 by Kototsubo, 30 copies
price: 12000JPY (about 120USD)
2009 Miniature book competion exhibit
Calligraphy by Minoru Sasaki. Printed in resin letterpress by Hiroshi Miki. Paper box with gilt design; cork bottom, containing three dollhouse size books. The first letter is in an envelope with a leather cord and metal leaf. The second letter is a holding book with a metal key. The third letter is a rolled book with a metal chain and a ring. The letters are original short stories about a time machine and autumn, written in Japanese.
2mm厚ボールを芯にした、丈夫な紙の貼箱。花形活字を連ねて金箔押し、角には空押し。窓の中のタイトルは、活字版印刷です(正楷書体6ポイント)。制函・赤井都。「宝箱」です。
函の中には、豆本3種の一揃いと、書家・佐佐木實による生手書き文字の限定番号カードが入っています。豆本の文字は、このカードと同じように、鉛筆で実物大で書かれたものを、凸版印刷しています。生原稿がわかる手書き文字。函の内側側面はコルク貼り、底と蓋裏はクッションの入った布貼りで、本を優しく保護します。
各本は個別販売の造りと同じですが、特装版だけ『第二の手紙』の裏面に、著者・書家・印刷家、三者のペン署名が連なっています。
|
The First Letter
H25×W20×D3mm/12p.
published in 2008 by Kototsubo
Calligraphy by Minoru Sasaki. Printed in resin letterpress by Hiroshi Miki. The first letter is in an envelope with a leather cord and metal leaf. The second letter is a holding book with a metal key. The third letter is a rolled book with a metal chain and a ring. The letters are original short stories about a time machine and autumn, written in Japanese.
きらびき紙の封筒。葉の形のメタルパーツと革紐がついています。
巻かれた革紐をくるりとほどくと、中から小さな本が現れます。
豆本は天地25mmのドールハウスサイズ。紙から本へ成り立ちを思わせるあえてシンプルな造り。「僕」が「君」へ、呼びかけています。あの夏を覚えている? 覚えているなら、タイムマシンを探して、と。
奥付は明朝体6ポイントの活字組版を、清刷(きよずり)を取り、原寸の凸版で印刷しました。
|
The Second Letter
H25×W20×D3mm/13p
published in 2008 by Kototsubo
Calligraphy by Minoru Sasaki. Printed in resin letterpress by Hiroshi Miki. The first letter is in an envelope with a leather cord and metal leaf. The second letter is a holding book with a metal key. The third letter is a rolled book with a metal chain and a ring. The letters are original short stories about a time machine and autumn, written in Japanese.
本の大きさは縦25mm(ドールハウスサイズ)。キャラメルのような厚みが出ています。
タイトルが背についています。
革紐を後ろ表紙の切り込みから外し、頁を開きます。「君」はタイムマシンを探し続け、「僕」は「君」を待ち続けています。
本は展開すると一枚の紙になる折本です。
|
The Third Letter
H25×W35mm
published in 2008 by Kototsubo
Calligraphy by Minoru Sasaki. Printed in resin letterpress by Hiroshi Miki. The first letter is in an envelope with a leather cord and metal leaf. The second letter is a holding book with a metal key. The third letter is a rolled book with a metal chain and a ring. The letters are original short stories about a time machine and autumn, written in Japanese.
発行日が一月ずつ進み、12月。三番目の手紙は、巻物の形。
メタルリングを下から外します。リングはチェーンで紙と結びついています。これも、伸ばせば一枚の紙になる本です。読む前と読んだ後に手間がかかるのは、儀式めいていて、「アナログレコードのよう」。
『第一の手紙』、『第二の手紙』、『第三の手紙』それぞれでも独立していますが、一続きのものとして読むと、「僕」と「君」との関係の展開が完結します。
|
2008/10/22(水)11:05- NHK「こんにちはいっと6けん」とっておきTokyo便「『豆本』が面白い!」で作品紹介、インタビュー放映されました。レポーターさんを自宅にお迎えするところから始まり、『手紙』制作作業のようす。『手紙』『寒中見舞』『雲捕獲記録』の作品、MBS賞状などが美しく映りました。
『散歩の達人』2010年1月号の表紙を飾りました!
『手紙』シリーズは、文字の配置や余白にまで心が綴られているようで、切なくなりました。平安時代の恋文みたいですね。赤井さんは意識されてましたか?手紙から始まる恋愛なんて、信じられない時代ですが、この手紙で実感がわきました。
(2009.12.11)
![]() |