|
That two books and box set is special edition.
When you open the case, two books pop up. One covered with a Japanese paper with a leaf and inside yellow papers(Japanese dyed papers with onion), and the other vice versa. Covered with Japanese paper with a leaf, and Kozo papers used inside. Hand letterpress written in Japanese, bound with 3 colors strings. Calligraphy by Minoru Sasaki with many color-pencils in real size. Designed and hand made by Miyako Akai. Letterpress by Hiroshi Miki(Koyo). The size of the case is 3 inches height. Only 3 copies.
Book contents of "Magic Diary" is an excerpt from a diary written by my grandfather when he was a boy about 100 years ago.
Book contents of "Diary Exchange 90 Years Later" is a diary exchange from me to my grandfather.
Book Case
H75×W65×D28mm
Magic Diary
H67×W52×D9mm/64pp.
Diary Exchange 90 years Later
H61×W46×D9mm/64pp.
著者・装丁者・製本者 赤井都/組版者・印刷者 三木弘志(弘陽)/揮毫 佐佐木實/発行者 言壺 2009年5月/活版2色印刷(墨、黒緑)/手かがり三色糸綴じ、背に別紙の銀箔押しタイトル貼り込み/限定3部、限定番号入り、著者ペン署名・落款印入り、印刷家署名入り、書家署名入り
ケース
背革に銀箔押しタイトル/外装は水色雁皮紙と柿渋紙/H75×W65×D28mm
『MAHO-NIKKI』特装版
シダ入り楮和紙と杉皮紙の継表紙/本文玉葱染め楮和紙/天は和紙水切り/H67×W52×D9mm/64pp./佐佐木實の揮毫による本文
『90年後の交換日記』
玉葱染め楮和紙と杉皮紙の継表紙/本文シダ入り楮和紙/天は和紙耳/H61×W46×D9mm/64pp./佐佐木實の揮毫による本文
2冊の組本です。ケースは、両手で持って開くと、本が自然にこちら側へ出てくる自動永久からくりな作りです。豆本ならではの小ささによって軽やかに働く「魔法」です。
ケースの背は革、銀箔押しタイトル。
ケース内張りは、緑系・赤系があります。『MAHO-NIKKI』の表紙は、シダ入り楮和紙と杉皮紙の継表紙。本物の葉が入っているので、一冊ずつ見かけが異なります。(和紙制作:中島久美子・ハレハレ本舗・高知)
『MAHO-NIKKI』特装の本文は、玉葱染め楮和紙、天は和紙水切り。
本の内容は、大正時代に少年だった祖父の日記の抜粋です。ルビつき・旧かな・旧漢字で、活字と罫線は活字版組版による印刷(弘陽、三木弘志)。赤井都のオリジナルテキストを、ある部分は活字組版で表現、ある部分は佐佐木實が色鉛筆で手書きしました。
『90年後の交換日記』は、ひとまわり小さいサイズの本。天は耳混じりの不ぞろい。『MAHO-NIKKI』と、表紙と本文紙を交換しています。私から『MAHO-NIKKI』の祖父に宛てた交換日記です。赤井都のオリジナルテキストを佐佐木實が揮毫。
![]() |
|
When you open the case, the book pops up. Covered with Japanese papers including leaves. The front cover is on the right side. This book is read from right pages to left pages, in addition top to down on each page, typical Japanese way. In the first 19 pages, there is a descriptive text written in Japanese about how to use magic in the diary. The remaining pages are ruled with colorful papers. Hand letterpress setting and printed, bound with 3 colors strings.
Book Size is 2-5/8, 2-1/16inches.
Box Size is 3, 2-5/8 inches.
100 copies, price 300USD.
著者・装丁者・製本者 赤井都/組版者・印刷者 三木弘志(弘陽)/発行者 言壺 2009年5月/活版2色印刷(墨、黒緑)/手かがり三色糸綴じ、背に別紙の銀箔押しタイトル貼り込み/価格30,000円/限定100部、限定番号入り、著者ペン署名・落款印入り
ケース
背革に銀箔押しタイトル/ドイツ錠つき/外装は水色雁皮紙と洋紙など/H75×W65×D19mm
『MAHO-NIKKI』通常版
シダ入り楮和紙と杉皮紙の継表紙/本文グラフィーエコカラー(再生紙)/天はペーパーナイフによるカット/H67×W52×D9mm/64pp.
金物のついたケースです。
背革に銀箔押しタイトル。革の色は、茶・黒・黄・緑など。
通常版も、飛び出す「魔法」のケースに入れました。ケース内張りの色は、赤・青・茶・黄・緑などさまざまなモザイク。一つずつ異なります。本の表紙は、シダの葉をすきこんだ紙と、杉皮紙の継ぎ表紙です。
本文の紙色は4色、罫線は2色印刷。印刷の圧で、紙が若干凹んでいます。
函色をお選びいただけます
函の内張りの例:赤
函の内張りの例:青・緑
函の背革:ライトブラウン、黄、黒、ダークブラウン
11番冊まで作ったものは、販売済みです。
内張りと革色の組み合わせのオーダーをお請けしました。
![]() |
SOLD OUTitem number: am8-1-11
30000JPY(about 300USD)
![]() |
雑誌『孫の力』が、ソトコトの木楽舎から創刊されました。紹介された豆本『MAHO-NIKKI』は、現在、ここでの通販と東京堂書店本店3階で販売しています。
In "1000 Artists' Books" (Sarandra Salamony with Peter and Donna Thomas, Quarry Books)
通常版は、『1000 Artists' Books』に掲載されました。
作品履歴
2009/3/印刷、揮毫。出品分のみ製本、製函。
2009/4/「東京製本倶楽部10周年記念展」「豆本とその周辺」展に特装版と通常版、「活版凸凹フェスタ2009」に通常版を出品
2020/特装版一つ販売
2024/08/Miniature Book Fair (Los Angeles)にて、特装版はJohn Howell for Booksに売れて完売しました
![]() |