Sep 23, 2011

継ぎ表紙の豆本を作るワークショップ

豆本作り
デザインスタジオmoveで豆本作りワークショップ。表紙の紙をまず、選んでもらいました。
豆本作り
 自分でデザインして、好みの継ぎ表紙にしました。本の中身は私が一枚ずつ手刷りした活版印刷です。しっかりとミゾをつけ、中身をくるみました。(写真撮影のあと、見返しを貼りました。)土曜日に1回目。
豆本作り
 日曜日2回目の皆のデザインはこちら。初めて豆本を作る方ばかり、熱く静かに集中しました。どれも個性的。たいへんよくできました。
今後のworkshop情報
●2/20,21 革表紙の豆ノートを作る >>参加申し込みはEckepunckへ(自由が丘)
●2/27 13:00~15:30 箔押しワークショップ >詳細、申し込み
●3/6 小津和紙で夕焼け雲ノートを作る 特別ワークショップ coming soon
●6/12 11:00~13:00 豆本フェスタ2(浅草橋)「継ぎ表紙の洋本の豆本を作る」参加申し込み >>詳細 申し込み>>豆本フェスタ2へ



 platformでの個展「豆本づくりのいろは展 小さなワークスペース」は盛況に終了しました。たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

いろは展は3月まで場所と内容を変えて続きます
豆本づくりのいろは展 豆本づくりのいろは展
>>個展情報や地図を印刷する(pdf)
  ■豆本づくりのいろは展 二日豆本市

  赤井都と手作り豆本図鑑
  2010/2/20(土),21(日)
Eckepunkt(エッケプンクト)

革表紙の豆ノートを作るワークショップ 2/20 10:30-12:30, 2/21 16:00-18:00
豆本市 五十嵐彪太、小笠原麻子、木月禎子、武田若千、茶柱立太、蔦谷耕書堂ほか 2/20 16:00-20:00, 2/21 11:00-15:00
★展示:いろはの作例と、手作り豆本図鑑掲載の作品が一望できます
★販売:豆本ミニマーケット!
★ワークショップ:「一人でやるのはちょっと難しそう」という評判の、革表紙の豆本を作ります。ノリを使わず、かがりつけるだけなので、見た目難易度が高くても、作業は意外に簡単なんです。


豆本づくりのいろは展 豆本づくりのいろは展
>>個展情報や地図を印刷する(pdf)
■豆本づくりのいろは展  古書といる豆本

赤井都 個展
2010年3月15日(月)~20日(土)
森岡書店
写真協力 小泉佳春

豆本朗読会
3月17日(水)20:00~21: 00
  朗読 栗田ひづる

★展示:広々としたギャラリー&古書空間。いろはの生写真が飾られます! 写真と同じ、古書と豆本の絡みを再現します(ここが撮影場所でした)。MAHO NIKKIのプロセスも展示。豪華豆本(特装版)も展示。
★販売:私の販売可能な豆本と、大きな本が出ます。
★朗読:展示空間で、MAHO NIKKIと雲捕獲記録が、プロのナレーターによって読まれます。
Posted at 17:47 in workshop | WriteBacks () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.