Sep 23, 2011

折鶴の謎

 生協の折込チラシに、「スマトラ沖津波被害者への募金と、折鶴を届けました」と書いてあって、折鶴ですかいと思考停止した。引き続き「ヒロシマ」用折鶴が募集中だそうだ。折鶴といえば、学校で一人何羽ずつとか折らされたり(私は手先が器用なので苦にはならなかったが、何の罰ゲームかというような男子もいただろう)、また海外旅行に行ったときには、手っ取り早く友達になる手段化したり(フィンランドのアーティストは、興味しんしんできちんとついてきた)、しかし鶴を折ったら平和になるというのは、どこでつながるのだろう?
 広島の白血病の少女が、細い指先で鶴を折って、千羽折る前に死んじゃって、友達が続きを折ったんだっけ? 
 しかし折鶴は日本限定のものではなかった。タイでは折鶴を空からばらまき首相のサイン入り折鶴を拾った子供が奨学金ゲット
 折鶴の歴史日本折り紙協会折り紙のひみつかたしろだとすると、病気平癒への願いであって、平和への願いとはもともと違ったのに? 広島少女のために、白血病平癒→平和への願い←鶴の形=平和の象徴だから となったのか? ならばなぜタイでも平和への願い=折鶴、と国際化しているのか←日本の影響?  折り紙起源ドイツ説、韓国でも折り紙はあること、フィリピンで違う折り目づけで鶴を折ること、などが検索で引っ掛かる。「紙を折ること」はナプキン折からのしから何から紙の起源と安価な紙の普及と共にあり、「紙を折って形を作ること」は日本で独自に発展したらしい。
 鶴を折って平和になるって、なんかごまかされてないかなあと謎。鶴を折るエネルギーとお金を他のことに向けたほうが… だって汚れたら捨てちゃうんでしょ。「かたしろ」という意味からすれば、捨てることに意義があるのだけれど、平和ではない穢れを祓うって…? 小説ネタ検索ではないのにこの謎のため時間くってしまった。
Posted at 17:45 in go_out | WriteBacks () | Edit
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.