Jan 22, 2015

この二週間の出来事と読書など

 前回ブログ記事を書いたのは2週間前でしたか。時間の流れの速さにはただびっくりするほかありませんが、毎日とても充実して楽しく過ごしています。
 先週末は、活版合同新年会でした。活版工房さん、バードデザインレタープレスさん、そして豆本私の、そっとふわっとメンバーで、昼からの御席でした。今年はどんな年になるんだろう? いい年にするぞーと気力も新たにしました。年賀状への感想を収集し、好評の一言に。この調子で今年は活版を刷っていこう!
 昨年は実はこの家から引越したいなと考えていたのですが、引越しではなく片付けして仕事にかかろうと考え、昨年からご存じのとおり家のあちこちをきれいに使いやすくして、そしてホームページも徐々にアップデート中。今は引き出しの中など地味なところを片付けています。謎のねじ釘やコード類、ボタンなどが発掘されています。なかなか仕事にかかれない。自宅個展や教室で家に来た人には、家がきれいだと言って驚かれることが多いけれど、そこからさらにひとまわり空間を充実させています。ほぼ8年、ものすごく忙しい生活をしていて日常空間に目を向けられなかったので、今、8年ぶんの片付けをしているところ。
 片付けをしつつ、一日の中で仕事する時間を決めて、そっとふわっと5月名古屋出店の件でさっそく今年の打ち合わせを再開しています。
 今週は、久しぶりに池袋の修理と保存のレッスンにも行きました。手を動かして和紙やのりを扱うのが楽しかった。世界遺産の和紙。和紙の機能性は最高です。薄くて、丈夫。他で、SLティッシュを使って修理しているという話を耳にしましたが、フランスだと「たばこ紙」というようなあれ系の繊維の弱い薄い紙は、綴じ穴を破りかけた時に使ったことがあるくらいで、ページの破れなどの修理は、強度が要求されるので、私は和紙を選びたいなあ。何を選ぶかは修理する本への自由と責任でその都度持ち主が本の使用度合に応じて決めることで、ただし無知では責任が果たせないからだめでしょう。どの箇所の修理に使われたのかを聞くのを忘れましたが、場合によっては、いくら見た目がきれいに仕上がっても、必要な強度が出ていなかったらまた破れて、さらなる修理が必要になるのではありませんか。
 昨日は松屋銀座の、古書市初日。イラストレーターさんとばったり逢い、二人で周りました。いいものありましたよ! せっかくなので手元に置いて勉強できる本にお金を使うべきだと思って、予算3000円代で、絵と字のある活版印刷の有名出版のブラックレターの本を買いました。
 眼鏡も新調しました。物持ちよすぎなのでふと気づくと、14年も使っていてレンズに傷がありました。久しぶりに視力を測定してもらい、まだ近視だけでよいようなので、ど近眼眼鏡をまた作りました。とんぼの眼鏡みたいな水色眼鏡です。前の紫フレームもまだ使えるらしい。
豆本
 瓶入り豆本『Small Gift』。本が好きなのは北側の窓辺。
 実用書などを読書していました。

『フランス人は10着しか服を持たない』年末に日本橋丸善一階の目立つ角に平積みで、近所の小さな駅前書店でも平積みで、既に目にされている方も多いと思う本。実際に読むと内容がしっかりしていて、片付けにすぐ役立っている本です。断捨離(R)には生前整理のような雰囲気を感じてしまいますが、日常を楽しむためというニュアンスをぐっと増量するとこんな本になるかな。毎日「いい服」を着て、一日を特別なものに感じられます。

『日本の大和言葉を美しく話す』年末に、東京堂書店一階で面出しされていた本。こういう自分がいかにも近づかないエリアにありそうな本が身近に出ているところが、東京堂っていい本屋さんと言われるゆえんかとも思う。メールや話し言葉が紋切型で無味乾燥になりそうところから脱出できそう。ただ、これまでの自分とのギャップがありすぎて別人みたいになりそうでもある。

『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』 東京製本倶楽部会報でレビューがあり、昨年夏に三省堂エレベーター横特設コーナーで実際のパルプ繊維の展示などもあった、話題のルポルタージュをようやく読みました。震災直後の描写が中にあります。スカイツリーと比べられるくらいの機械ってすごい。本を愛するからというよりもテクノロジー、技術技能がすごいと感じます。ストーリーも『下町ロケット』よりおもしろいくらいで実話。私が最近いつも散歩に行く地元の旧江戸川べりに、製紙工場の煙突がそびえていつももくもくなっています。板紙を作っているらしいです。紙漉きは水辺で。
Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.